京子のひとりごと

4月、5月と福岡、東京と3泊4日の少し忙しい意味のある旅をしてきました。

4月、5月と福岡、東京と3泊4日の少し忙しい意味のある旅をしてきました。
今年は身体をメンテナンスする年の様で、心にも身体にも良い旅でした。2013年は自分自身を良く知る年の様に思うのですが・・・なかなか自分自身を知るということはむずかしい事なのかもしれません。だれよりも自分自身を愛する事の大切さを知らなければならない年の様に思うのです。自分を愛せる様になった時、初めて全てを受け入れる事が出来るのではないでしょうか。そして愛の広さと深さを知ることが出来る様になる気がしてなりません。


Posted on


毎年、毎年春になると流れる歌、それは「早春譜」。

毎年、毎年春になると流れる歌、それは「早春譜」。
今年もようやくその歌が頭の中を流れる季節になりました。今年は4月中旬になっても寒く沢山の雪が残り、外に行くのが少しおっくうです。2、3日前からの雨風で雪解けもすすみましたが、色々の所に大きな爪痕を残し、心が痛みます。早く暖かい春が来る事を願いながら。先月末、4日位九州の福岡へ行って来ました。桜が満開で色々のお花が道端に咲き、少し早い春を満喫して来ました。日本は、北から南まで本当に広い事を再認識させられました。


Posted on


立春も過ぎ、少し心がときめきます。

立春も過ぎ、少し心がときめきます。でも北国の春はまだまだ先のことです。光の春を首を長~くして待っています。
今年の札幌は雪が多く寒い冬です。毎日の散歩にも出られず少々ストレスがたまっています。外の空気を吸い、空を眺め、木々に声を掛け小鳥の声を聞きエトセトラ、エトセトラ…と四季のあり様を考える日々です。春は全ての物が芽吹き静寂の季節から新しい命が生まれ、木々は新緑に染まり小鳥達は華やかに恋の歌を歌い生きる歓びを身体一杯で表現しています。そして夏地球上にある全ての物が輝き命を燃やし生きることの歓びを歌い上げる季節そして秋、こもれ日の中で全てが綿に染まり種を実を残し最後の命を燃やし風の中に消えるはかない季節、そして全ての物が静寂の中で動く事がなく時まで止まるような気がする冬の訪れ、日本の四季は華やかで美しく、広くて深いなんて素晴らしいのでしょう ということで“祈りの大地”という詩が出来ました。

祈りの大地

祈りの大地に 夜が明けて
静寂の中に 小鳥鳴き
梢を渡る 風の音
春の大地に 光り射し

 

祈りの大地は 輝いて
物皆全て 生き生きと
草木が燃える その中で
夏の大地に 光る風

 

祈りの大地は 空高く
ふりそそぐ光り ゆれる木々
綿に染り 輝いて
秋の大地に 光る影

 

祈りの大地は 深深と
静寂の中に 雪が舞い
時は静かに 流れゆき
冬の大地に 光る雪
祈りの大地


Posted on


いよいよ今年も一週間を切りました。

いよいよ今年も一週間を切りました。皆様今年はどの様な年でしたでしょうか?私は色々ありましたが無事に年末を迎えられました事に感謝です。
今年の画廊の締めくくりはフルートと天使の絵の会で無事終わりました。来年はどのような年になるのでしょうか・・・又、色々楽しい企画をしようと思っています。2012年も無事に過ぎ少しホッとしています。札幌は12月に入り雪が例年の4倍位降り積もり交通事情が大変悪く、その上寒いようです。寒さに負けず年の暮れのお掃除に力を入れてお正月のお料理を作ろうと思っていますが、気合いだおれに終わりそうな気もします。皆様、良いお年をお迎え下さいね。


Posted on


今年もあと一ヶ月あまりとなりました。

皆様お元気にお過ごしでしょうか。私は今年は忙しい年でした。
2月の「宇宙シリーズ」のお話会、3月「宇宙シリーズ」の写真展、5月「宇宙シリーズ」原画銀座展、6月接骨、7月~11月なんとなくお休み、画廊は開いておりました。12月2日から9日まで「京子の花画廊」で天使と精霊の油彩展予定(0号~50号まで)19点位。2日の日はフルートの音楽会で楽しもうと思っています。あっという間の1年でした。少し早いですが沢山の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。


Posted on


2024年6月25日

武田京子 宇宙シリーズ絵画展 〜光と愛と祈り〜を追加しました。

2019年7月16日

七夕の宵 銀河に想いをよせて 詩とお話し会を追加しました。

2019年2月15日

・宇宙シリーズによせて NO.9を追加しました。
・ひとりごとを追加しました。
・メッセージに「宇宙シリーズに想うこと」を追加しました。

画廊紹介

画廊紹介 札幌市中央区宮の森1条10丁目2-32
画廊オープン 火曜日 AM11:00〜PM4:00
三月より土曜日も画廊をオープンします。

画廊紹介

画廊紹介いよいよ私も「ツイッター」にデビューしました。「hanagarou」です。